2020年08月11日 09:29

白須賀産のちょいキズ訳ありマスクメロン
友達の農家さんで出荷出来ずに
困っていたので、仕入れてきたものの。。
写真以外にもまだ(汗)
まだ少し実はかためですが甘いです!
ほんの少しキズがあるだけなので
お家で食べる分には十分です。
1玉1000円(税抜き)
いかがですか? ( ̄▽ ̄;)
湖西市新居町内山2245-3
(有)かき豊商店
魚屋なのにメロンが。。。。≫
カテゴリー

白須賀産のちょいキズ訳ありマスクメロン
友達の農家さんで出荷出来ずに
困っていたので、仕入れてきたものの。。
写真以外にもまだ(汗)
まだ少し実はかためですが甘いです!
ほんの少しキズがあるだけなので
お家で食べる分には十分です。
1玉1000円(税抜き)
いかがですか? ( ̄▽ ̄;)
湖西市新居町内山2245-3
(有)かき豊商店
2019年09月28日 14:20

どこだったかなぁ (・・?)
鹿児島にかつお味噌なる物があると
ネットで発見✨
作り方を検索したら
『ウチにある物で出来るじゃん♡』
と、作ってみてからハマりました〜♡
美味いんですゎ ( ̄∇ ̄*)ニヤリン♪
このままでも充分、酒の肴になるし
おにぎりの具にしても
表面に塗って焼きおにぎりにしても
冷や奴の上にチョンと乗せても
なんなら、カツオの刺し身を叩いて
アジのなめろうならぬ
カツオのなめろう(笑)
いや、でもこのまま少しづつ舐めながら
焼酎や日本酒なんて飲んだら
いくらでも呑めますネ (≧∇≦)/
そういえば、先日アップしたカニさん
最近はカニは食べたいけど
剥くのが面倒という方の為に

剥いて販売してたりもします。
一匹剥くのに約30分近くかけて
隅から隅までお姉ちゃんが頑張って
ほじくってます ( ̄▽ ̄;)笑
かつお味噌≫
カテゴリー

どこだったかなぁ (・・?)
鹿児島にかつお味噌なる物があると
ネットで発見✨
作り方を検索したら
『ウチにある物で出来るじゃん♡』
と、作ってみてからハマりました〜♡
美味いんですゎ ( ̄∇ ̄*)ニヤリン♪
このままでも充分、酒の肴になるし
おにぎりの具にしても
表面に塗って焼きおにぎりにしても
冷や奴の上にチョンと乗せても
なんなら、カツオの刺し身を叩いて
アジのなめろうならぬ
カツオのなめろう(笑)
いや、でもこのまま少しづつ舐めながら
焼酎や日本酒なんて飲んだら
いくらでも呑めますネ (≧∇≦)/
そういえば、先日アップしたカニさん
最近はカニは食べたいけど
剥くのが面倒という方の為に

剥いて販売してたりもします。
一匹剥くのに約30分近くかけて
隅から隅までお姉ちゃんが頑張って
ほじくってます ( ̄▽ ̄;)笑
2019年09月27日 12:27

いや〜、秋晴れですなぁ (〃∇〃)
天高く馬肥ゆる秋✨
って事で(?)今日は日替わり弁当を持って
湖西市の市役所に出張販売に来とります。
毎週金曜日に(商工葬祭の仕事が入っていない限り)日替わり弁当と、丼物を作って
市役所1階の裏口で出張販売してるんです。
お客さんはほぼ、市役所の職員さん達なんですが、一般の方にも販売しますよッ(≧∇≦)/
でも、裏口なんで一般の方はほぼ来ない(笑)
オカズは全て手作りで、税抜き¥500
メインはなるべく浜名湖産の魚を使います。
これに昼限定サービスでお味噌汁付きッ(`・ω・´)ノ
お味噌汁だって、出汁からちゃんととってる〜
定番のイワシの煮干しだったり
浜名湖で穫れるゼンナミって魚を焼いて干して作った自家製だったり (((uдu*)ゥンゥン
お店でも一日限定4食作ってますが
前日からご注文いただければ
対応しま〜す(≧∇≦)/♪
湖西市新居町内山2245-3
TEL&FAX 053-594-6016
㈲かき豊商店
今日の日替わり弁当 ∥(*゚~゚*)モグ モグ≫
カテゴリー

いや〜、秋晴れですなぁ (〃∇〃)
天高く馬肥ゆる秋✨
って事で(?)今日は日替わり弁当を持って
湖西市の市役所に出張販売に来とります。
毎週金曜日に(商工葬祭の仕事が入っていない限り)日替わり弁当と、丼物を作って
市役所1階の裏口で出張販売してるんです。
お客さんはほぼ、市役所の職員さん達なんですが、一般の方にも販売しますよッ(≧∇≦)/
でも、裏口なんで一般の方はほぼ来ない(笑)
オカズは全て手作りで、税抜き¥500
メインはなるべく浜名湖産の魚を使います。
これに昼限定サービスでお味噌汁付きッ(`・ω・´)ノ
お味噌汁だって、出汁からちゃんととってる〜
定番のイワシの煮干しだったり
浜名湖で穫れるゼンナミって魚を焼いて干して作った自家製だったり (((uдu*)ゥンゥン
お店でも一日限定4食作ってますが
前日からご注文いただければ
対応しま〜す(≧∇≦)/♪
湖西市新居町内山2245-3
TEL&FAX 053-594-6016
㈲かき豊商店
2019年09月25日 11:45

『タイワンガザミの♂』
めっちゃ久々に投稿〜(≧∇≦)/
今年は浜名湖はタコが少ないな〜なんて
思っていたら。。。。
連日のようにカニだらけ Σ(゚д゚;)

『ササカニ(ワタリガニ)』
なので安い、安い ( ̄▽ ̄;)笑
ササカニなんて去年なら軽く倍くらいの値段だったのに。
身もしっかり詰まってるカニさんが多いです。
茹で方(ウチの店では)
鍋にカニさんがかぶるくらいに水を張って
塩(けっこう適当w)を入れます。
生きてるカニさんは急に温かくなると
暴れて脚を離してしまうので
じっくり弱火からですが
ご臨終してるカニさんなら強火でオケ。
沸騰したら、火力を調整しつつ『8分』茹でましょう。
火を止めたらすぐにザルに上げて下さいまし。
お湯が冷めるまで入れたままにしておくと、水っぽくなっちゃいます。
ちなみに、ササカニさんの♂♀の見分け方

カニさんを裏返してお腹を見ましょ〜
左が♀✨
右が♂で〜す✨
蟹 カニ かに〜(V)(*'ω'*)(V)≫
カテゴリー

『タイワンガザミの♂』
めっちゃ久々に投稿〜(≧∇≦)/
今年は浜名湖はタコが少ないな〜なんて
思っていたら。。。。
連日のようにカニだらけ Σ(゚д゚;)

『ササカニ(ワタリガニ)』
なので安い、安い ( ̄▽ ̄;)笑
ササカニなんて去年なら軽く倍くらいの値段だったのに。
身もしっかり詰まってるカニさんが多いです。
茹で方(ウチの店では)
鍋にカニさんがかぶるくらいに水を張って
塩(けっこう適当w)を入れます。
生きてるカニさんは急に温かくなると
暴れて脚を離してしまうので
じっくり弱火からですが
ご臨終してるカニさんなら強火でオケ。
沸騰したら、火力を調整しつつ『8分』茹でましょう。
火を止めたらすぐにザルに上げて下さいまし。
お湯が冷めるまで入れたままにしておくと、水っぽくなっちゃいます。
ちなみに、ササカニさんの♂♀の見分け方

カニさんを裏返してお腹を見ましょ〜
左が♀✨
右が♂で〜す✨
2019年04月03日 15:05

久々のはまぞうブログ。。。
最近はInstagramに投稿する方が多くて(汗)

先月末あたりから
もちカツオが入荷するようになりまして
こりゃ、ブログにもアップせにゃ〜(笑)
って事で、お決まりの『のぼり』を立てまして
道行くお客様達にお知らせしております(笑)
本日はkgあたり2800円です (*・∀・*)ノ
一節がだいたい1600〜2000円台ですかね〜
ここ最近は花冷えで刺身はちょっと。。。
って方でも、もちカツオはこの時期ならではですよ〜(笑)
もちカツオ!≫
カテゴリー

久々のはまぞうブログ。。。
最近はInstagramに投稿する方が多くて(汗)

先月末あたりから
もちカツオが入荷するようになりまして
こりゃ、ブログにもアップせにゃ〜(笑)
って事で、お決まりの『のぼり』を立てまして
道行くお客様達にお知らせしております(笑)
本日はkgあたり2800円です (*・∀・*)ノ
一節がだいたい1600〜2000円台ですかね〜
ここ最近は花冷えで刺身はちょっと。。。
って方でも、もちカツオはこの時期ならではですよ〜(笑)
2019年02月05日 12:34

玉子焼き始めます(冷やし中華始めますみたい)笑
ウチのお店では湖西市白須賀にある養鶏場
「木下養鶏場」さんから仕入れた
産みたての卵を扱っております。
その卵を目当てに買い物に来るお客様も
いるくらいなのですが
せっかく産みたての卵があるので
いっちょ魚屋さんの玉子焼きを作ろうと
お姉ちゃん一念発起しまして
銅の玉子焼き器を購入〜(笑)
作ってみました。
手前が少し甘めに仕立てた厚焼き玉子
奥は浜名湖産の青ノリ使用で
出汁を少しきかせてみました。
これから少しづつバリエーションを
増やしてみようと思います。
玉子焼き〜≫
カテゴリー

玉子焼き始めます(冷やし中華始めますみたい)笑
ウチのお店では湖西市白須賀にある養鶏場
「木下養鶏場」さんから仕入れた
産みたての卵を扱っております。
その卵を目当てに買い物に来るお客様も
いるくらいなのですが
せっかく産みたての卵があるので
いっちょ魚屋さんの玉子焼きを作ろうと
お姉ちゃん一念発起しまして
銅の玉子焼き器を購入〜(笑)
作ってみました。
手前が少し甘めに仕立てた厚焼き玉子
奥は浜名湖産の青ノリ使用で
出汁を少しきかせてみました。
これから少しづつバリエーションを
増やしてみようと思います。
2019年01月16日 11:18

今さらながらの
あけましておめでとうございます(笑)
年末年始、新居と白須賀に
広告を入れたおかげで
たくさんのお客さまにご来店いただきました。
元旦から営業というのは
だいぶ重宝されまして
お刺身やオードブルのご注文を
予想を超えていただきましたね〜。
で、去年の台風の影響で
浜名湖の牡蠣の出荷量が例年よりも少なく
値段も高値安定のままですが
かき豊さん、今日と明日だけですが
頑張ります(笑)
牡蠣フライ1個100円(税別)です(笑)
浜名湖産の牡蠣に生パン粉をつけて
毎朝、揚げているので
一度食べたら、他の牡蠣フライが
食べられないというお客さま続出中ですよ〜
牡蠣フライ≫
カテゴリー

今さらながらの
あけましておめでとうございます(笑)
年末年始、新居と白須賀に
広告を入れたおかげで
たくさんのお客さまにご来店いただきました。
元旦から営業というのは
だいぶ重宝されまして
お刺身やオードブルのご注文を
予想を超えていただきましたね〜。
で、去年の台風の影響で
浜名湖の牡蠣の出荷量が例年よりも少なく
値段も高値安定のままですが
かき豊さん、今日と明日だけですが
頑張ります(笑)
牡蠣フライ1個100円(税別)です(笑)
浜名湖産の牡蠣に生パン粉をつけて
毎朝、揚げているので
一度食べたら、他の牡蠣フライが
食べられないというお客さま続出中ですよ〜
2018年12月24日 13:05

クリスマス・イブですね。
魚屋さんにはあまり影響は無いのですが(笑)
写真は今日水揚げの浜名湖の小あじです。
小あじとはいえ、けっこう大きめに
育ってきているので
頭付きのまま、唐揚げにして南蛮漬けには
出来ないし開いてフライにするのも飽きたので
イワシと同じく三枚に卸して酢〆にしますよ。

作り方はイワシやコノシロと同じなので
そんなに手間では無いのです。
作りたての小あじの酢〆はめちゃ美味しいです。
と言うのも、私自身があまり〆たモノより
生に近い状態(つまり半ナマ)が好みなので(笑)
これもイワシと同じく
入荷があった時にしか作れませんが(^_^;)
小あじ〜≫
カテゴリー

クリスマス・イブですね。
魚屋さんにはあまり影響は無いのですが(笑)
写真は今日水揚げの浜名湖の小あじです。
小あじとはいえ、けっこう大きめに
育ってきているので
頭付きのまま、唐揚げにして南蛮漬けには
出来ないし開いてフライにするのも飽きたので
イワシと同じく三枚に卸して酢〆にしますよ。

作り方はイワシやコノシロと同じなので
そんなに手間では無いのです。
作りたての小あじの酢〆はめちゃ美味しいです。
と言うのも、私自身があまり〆たモノより
生に近い状態(つまり半ナマ)が好みなので(笑)
これもイワシと同じく
入荷があった時にしか作れませんが(^_^;)
2018年12月21日 14:15

子持ちカレイでございます。
この季節、浜名湖では
お腹パンパンに卵を抱えた
子持ちカレイが捕れます。
これがま〜、ホントにパンパンなんです(笑)
わりと大きめなので
1尾を3切れくらいに切るのですが
切ったところから卵が溢れてる Σ( ̄□ ̄)!
身よりも卵の方が多いんじゃないかって
思うくらいにパンパンです(笑)
冬の浜名湖ならではの子持ちカレイですね。

お腹パンパン子持ちカレイ≫
カテゴリー

子持ちカレイでございます。
この季節、浜名湖では
お腹パンパンに卵を抱えた
子持ちカレイが捕れます。
これがま〜、ホントにパンパンなんです(笑)
わりと大きめなので
1尾を3切れくらいに切るのですが
切ったところから卵が溢れてる Σ( ̄□ ̄)!
身よりも卵の方が多いんじゃないかって
思うくらいにパンパンです(笑)
冬の浜名湖ならではの子持ちカレイですね。

2018年12月18日 15:39

写真は今朝の角立て漁で獲れたイワシです〜。
寒くなって水温が冷たくなってきたので
こんな小さいイワシでも脂乗ってます。
今日のウチなら刺身でもいいんだけど
やっぱハゼと同じく
毎日刺身で売れる訳はないので
開いて天ダネにしたり、フライにしたり
生姜や梅干しと煮付けたり...
それでもやっぱり全部は無理なので
最近は酢〆にするのが
かき豊さんのマイブームです(笑)

三枚におろして濃いめの塩水にしばし漬けて
それから酢に漬けます。
30分も漬けたら、皮を手でむいて
出来上がり〜 (゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ★

その日のウチに作った酢〆は
めっちゃ美味しいです。
イワシがある時にしか出来ませんけどね(汗)
浜名湖産いわしの酢〆≫
カテゴリー

写真は今朝の角立て漁で獲れたイワシです〜。
寒くなって水温が冷たくなってきたので
こんな小さいイワシでも脂乗ってます。
今日のウチなら刺身でもいいんだけど
やっぱハゼと同じく
毎日刺身で売れる訳はないので
開いて天ダネにしたり、フライにしたり
生姜や梅干しと煮付けたり...
それでもやっぱり全部は無理なので
最近は酢〆にするのが
かき豊さんのマイブームです(笑)

三枚におろして濃いめの塩水にしばし漬けて
それから酢に漬けます。
30分も漬けたら、皮を手でむいて
出来上がり〜 (゚∀゚ノノ"☆パチパチパチ★

その日のウチに作った酢〆は
めっちゃ美味しいです。
イワシがある時にしか出来ませんけどね(汗)